登山(ハイキング)を初めて一年以上経ちましたが、一つ考えるのは時間とお金がかかること。
装備品でお金がかかることは前々からわかっていたけど、ランニングコストも意外とバカにならない。
食費はある程度仕方ないとしても、一番気になるのが移動費用。
現在は神奈川県の県央に住んでいるけど、ちょっと離れたところ、例えば奥多摩とか山梨県の東部、静岡県の東部、といった近辺に行くだけでもそこそこお金がかかる。場合によってはトータルの日帰りで5千円以上もかかる。
それに加えて往復になるので結構な移動時間になる。(移動だけで2~3時間は当たり前)
「元々趣味が無かったから楽しめる時間ができて良かった!」という人なら良いけど。
それに登山計画にも結構な時間がかかる。
どの山を登るのか、だけでも時間はかかりますが、登山口はどこにある?そこまでどうやっていく?どれくらいの時間がかかる?などなど検討しなければならないことがたくさんある。
特にバス利用になるとこれまた欲しい情報をすぐに得られるとは限らないし、バスの時間が合わないと振り出しに戻る。
近隣の山に登るだけでもこれだけ(実際はこれ以上)大変なので、本当に時間とお金がかかる。
本当は晴れたら毎週色んなところに登りたいんだけどね。
お金は何とか節約するとしても、登山以外の移動時間だけはどうしようも無いもんね。
コースタイムは5時間、移動で往復4時間。
これだけでどうしようかなぁって考えてしまう。
そもそも普通の旅行ですら大半は移動時間だから、まだマシか?