今週は天気が良さそうなので週末も天気が良ければまた行ってくるつもり。
今のところ4つに絞っている。
・陣馬山 - 小仏峠から
・塔ノ岳 - 菩提峠から
・畦ヶ丸
・蛭ヶ岳
一番登りたいのは蛭ヶ岳だけど、梅雨の時期の眺望は望めない、相方も登山を始めたばかりなので行くとしたら単独の方がいい、などで今はモチベーションが低い。
そもそも梅雨の時期に登山なんてあまりやりたくなかったり。。
当てにならない天気予報を気にするよりは、悪天候ではない限り、登りたい山を登ってもし眺望が良くなかったらまたの機会に登る、っていうのが正解なのかな。
以前、檜洞丸を予定して実際登ったけどガスでまったく眺望なしだったので、いずれ天気がいいときに登りたいと思った。山開きのせいか人が物凄く多かったけど、雰囲気がとてもいいところだった。
天気なんて天の気分次第なので、登ってダメならまた登ってみる。
それが「登山道」みたいなものなのかもしれない。
リスク嫌いの初心者の相方ともし一緒に行くとしたら陣馬山が一番妥当なところかな。。